
「ネットショップを作りたいけど、できるだけコストを抑えたい」「補助金があるって聞いたけど、どれを選べばいいの?」そんなお悩みにお応えして、ECサイト制作に活用できる補助金をわかりやすくまとめました!
そもそもEC補助金って何?
「EC補助金」は正式な補助金名ではありません。
「ECサイトを作るために使える補助金」の総称として、みんながわかりやすいようにそう呼んでいるだけなんです。
実際には、国や自治体が出している複数の補助金から、自分に合ったものを選ぶことになります。
ここでは、特に人気&使いやすい4つをご紹介します!

ECサイトに使える補助金4選
① 小規模事業者持続化補助金
対象者:個人事業主・小規模な法人
補助率:2/3
補助上限額:最大50万円(条件次第で200万円)
ポイント
- ネットショップ制作費はもちろん、広告費や商品撮影費なども補助対象!
- 申請には 「GビズID」取得 & 計画書の作成 が必要
- 申請には商工会議所のサポートを受ける必要あり
- 比較的、初心者でも挑戦しやすい補助金です
②ものづくり補助金
対象者:中小企業・小規模事業者
補助率:1/2〜2/3
補助上限額:最大750万円~2,500万円(企業の規模や計画による)
ポイント
- ECサイト制作に使用するにはシステム開発が必要
- 申請には 「GビズID」取得 & 計画書の作成 が必要
- 申請のハードルは少し高めなので、専門家に相談すると安心!
③ 新事業進出補助金
対象者:新しい事業に挑戦する中小企業・個人事業主
補助率:1/2
補助上限額:最大2,500万円(条件によって3,000万円)
ポイント
- 既存事業とは別に、新しくEC事業に挑戦する場合にピッタリ!
- 申請には 「GビズID」取得 & 計画書の作成 が必要
- 建物費・設備費・システム開発費・広告費 などに使える。
- 専門家(商工会・税理士)に相談するとスムーズ!
④ 地方自治体のEC支援補助金
対象者:自治体によって条件はバラバラ
補助率・補助額:自治体次第
ポイント
- 住まいの地域によっては、独自のEC支援補助金があることも!
- 申請には 「GビズID」取得 & 計画書の作成 が必要
- 地方の事業者さんはぜひチェック!
補助金選びのポイントまとめ
こんな人におすすめ | 補助金名 |
初めてネットショップを作るからコストを抑えたい | 小規模事業者持続化補助金 |
システム開発でEC事業の効率化を図りたい | ものづくり補助金 |
既存事業とは別に、EC事業を新規で立ち上げたい | 新事業進出補助金 |
地域密着で地元の補助金を使いたい | 自治体のEC支援補助金 |
補助金活用のコツ
✅ まずは商工会議所や自治体の窓口に相談
✅ ECサイト制作会社に「補助金対応できますか?」と聞く
✅ 書類作成や事業計画は専門家に相談するのもアリ

まとめ
ECサイトは補助金を使えばお得に作れる時代です。
特に小規模事業者持続化補助金やIT導入補助金は人気で、毎年多くの事業者が利用しています。
「補助金をうまく使って、お店のファンを増やしたい!」
そんな方はぜひ一度、補助金情報をチェックしてみてくださいね。
もし「自分に合う補助金がわからない」「事業計画書の書き方が知りたい」という方は、気軽にご相談ください。
猫の手では、EC補助金を活用した売れるネットショップづくりのご相談も承っております。
また、「補助金のプロ」が在籍しておりますので、補助金のことも気軽にご相談ください。
一緒に補助金を活用して賢く作成・運用をしていきましょう。
この記事を書いたのは・・・
南